CELL


http://www.cell.com/
http://www.cell.com/content/issue?volume=130&issue=5
http://www.cell.com/content/article/abstract?uid=PIIS0092867407009026
http://www.asahi.com/culture/update/0907/TKY200709070042.html

http://icera.blog24.fc2.com/blog-entry-785.html
(確かに、欲しくなります。)



On the cover: Presynaptic plasticity is a fundamental, yet poorly understood, neural phenomenon that is thought to be the basis of learning and memory. In this issue, Yao et al. (pp. 943-957) identify a novel ubiquitin ligase named SCRAPPER, which is responsible for tuning of synaptic vesicle release probability. SCRAPPER ubiquitinates presynaptic active zone protein RIM1, triggering its proteasomal degradation. Neurons from the Scrapper-knockout mice have hyper electrophysiological activity and contained increased amount of RIM1, and these phenotypes could be rescued by re-expression of SCRAPPER or knockdown of RIM1. The results highlight the importance of protein degradation in the regulation of synaptic activity in vivo. On the cover, the purple SCRAPPER humanoid is putting blue heart-shaped ubiquitins on the red RIM creatures. Japanese manga artist Hirohiko Araki created the cover image with scientific direction from Drs. Setou and Ageta.

表紙に関して: シナプス前(神経細胞で信号を出すところ)の可塑性(一方向性)は基本的なことであるがまだ十分に理解されていない現象であり、学習と記憶に関する基礎的な部分であると考えられる神経の現象である。この論文で、Yao他 (pp. 943-957)はSCRAPPERと名づけた目新しいユビキチン合成酵素を特定し、これはシナプス小胞の開口確率の変動に関係する。 SCRAPPERシナプス前活性領域タンパク質RIM1(proteasomal分解の引き金となるタンパク質)をユビキチン化する。 Scrapper-欠乏ネズミ由来のニューロンには、高い電気生理活性を持ちとRIM1量の増加を含む、そして、これらの症状はSCRAPPERの再発現かRIM1の欠乏で回復されるでしょう。 この結果は生体内でのシナプス活性の調節におけるタンパク質分解の重要性を強調する。 表紙では、紫色のヒト型SCRAPPER青いハート型ユビキチン赤い生命体型RIMに取り付けている。 日本人マンガ家の荒木飛呂彦はSetouとAgetaから科学的指示で表紙イメージを作成した。

神経細胞間の信号伝達は物質の授受によって行われているんです。この信号伝達物質の生成過程についてはわかっていたんですが、その量の調節方法については最近までわかっていなかったんですね。実はこの生成過程、スイッチがONになると止まらなくなるんです。この生成過程を手伝っている余計なものを持たせるとお手伝いができなくて次の過程にすすめなくなっちゃうんです。この余計なものをくっつける役目をもつ物質にSCRAPPERと名前を付けちゃいました。これで信号伝達物質の生成が止められると。では、このSCRAPPERはどのような条件で現れるのでしょうね。)